新入社員の「声」
システムソリューショングループ編
システムソリューショングループ
小松田 悠太
システムソリューショングループ
志賀 敏英
DATE 2022.12.19
2022年の4月に入社し、社外での新入社員研修を終えて6月よりシステムソリューショングループへ配属となった小松田さん。配属から約半年が経った今のお仕事状況やお気持ちについて、先輩社員である志賀さん(入社3年目)も交えてお話を伺いました。
Table of Contents
現在の業務内容や配属後の研修について
Q.小松田さんは、これまでどんな研修やお仕事をご経験されましたか?
小松田
配属されて最初の2ヶ月は、グループ内研修でプログラミングの基本的なところをおさらいしてから、演習として「勤怠システムから情報を取得して表示する」プログラムの開発に取り組みました。
研修後はある企業のECサイトを新しくするプロジェクトに入り、支援業務に携わっています。
業務内容としてはプログラムの実装はもちろん、部分的に設計も行いました。
Q.研修後に実際の業務に取り組んでみて、いかがでしたか?
小松田
部分的にとはいえ、1年目からいきなり設計をやるとは思わなかったので驚きました!
ただ、ある程度テンプレートのようなものがあってそれを真似る形で進めたのですんなり行けたと思います。設計から実装テストまでを自分の思い描くスケジュールで、つまずくことなくスムーズに進めることができたので嬉しかったです。
志賀
複雑な設計ではなく「最初はできるだけ簡単な所から入ってもらおう」ということで、小松田さんのスキルアップを目的に取り組んでもらいました。
Q.これまでのお仕事で、特に大変だったのはどんな時ですか?
小松田
いま取り組んでいる実装業務です。
上司や志賀さんも知らないところからのスタートなので、調査から取り組まなくてはならない点に大変さを感じています。
調べ方や技術的をサポートしてもらいつつ、自分が作ったサンプルがプロジェクトのどのファイルに該当するのかを探しながら開発に取り組んでいるところです。
先輩社員との関わりについて
Q.志賀さんは、小松田さんと日々どのような形で関わっていますか?
志賀
いつでも相談できるよう出社した時は隣に座っており、質問が来たらすぐ対応しています。
他にも毎朝上司も交えて打ち合わせを行うなど、いつも小松田さんと仕事をしている感じです。
小松田
わからないなと思ったときは自分で調べてすぐ質問するようにしているのですが、私は結構質問することが多いので、志賀さんの仕事の妨げになっていないか不安です。
志賀
いや、そんなことはないのでいつでも質問して下さい!(笑)
むしろ質問をせずに、期限が近くなった頃にわからなかったことが発覚するのが一番まずいので、質問に来てくれるのは良いことだと思います。
Q.志賀さんからみて、小松田さんのすごいところはどんな点ですか?
志賀
先ほど小松田さんが話していた通り、いま複雑で難しい部分について調査から取り組んでもらっているのですが、調べるスピードが速く驚きました。
インプットもアウトプットもちゃんとできて、資料やメモもまとめてくれるので、逆に私が小松田さんから教えてもらうこともある状況です。
Q.まとめ方は誰かから教わったんですか?
小松田
大学でかんたんな資料作りをやっていたことと、中学生くらいの時から人に見られても良いノートの取り方を意識していたので、自然に取れるようになりました。
Q.逆に小松田さんから見て、志賀さんのすごいところはどんな点ですか?
小松田
協力会社さんへ対応など、入社3年目なのに重要なポジションの業務に取り組んでいるところです。
先方に仕事を割り振ったり、困りごとに対応したり、そうした部分をしっかりできていてすごいなと思いました。
先輩社員からの期待
Q.志賀さんが小松田さんに今後期待していることはありますか?
志賀
システムソリューショングループは協力会社さんへの外注が多いので、小松田さんには来年度くらいからそこの対応もお願いできるようになればと思っています。
広い視野をもって、あまり進捗が上がってこない人の相談に乗ったり、困っていることがないか声をかけたり、今私がやっている作業を徐々に引き継いでもらえるといいですね。
小松田
相手がどこで詰まっているのかを理解しながら対応しなければならないので、そこをうまく聞き出せる力をつけることで自分もできるのではないかと感じました。
ただそこはまだ自信がなくて…
志賀
私もそこは自信がないです(笑)
外注対応は私も今年から取り組み始めたところですが、やり取りについては慣れによる部分もあるかなと思っています。
今後に向けた抱負
Q.最後に、小松田さんの今後に向けた抱負をお教えください。
小松田
まずは開発の流れを把握しなければ何事も始まらないと思うので、そこを早くつかめるように仕事に取り組んでいきたいです。
そして、ゆくゆくは協力会社さんへの仕事の割り振りなどもできるよう、心に余裕を持てるようになっていければと思います。
小松田さん、志賀さん、ありがとうございました!
おわりに
いかがでしたでしょうか?
システムソリューショングループでは法人向けを中心に、印刷業向けのECサイト構築システム(JIGMY3)の運用や受託開発など、幅広いデジタルのものづくりに取り組んでいます。
関連記事にある動画では、システムソリューショングループの部門長がグループの雰囲気や特長について語っています。もっと知りたいと感じた際は、ぜひご覧ください!