2025年5月16日(金)、株式会社アジェンダ(本社:北海道札幌市、代表取締役社長:伊藤 智裕)は、新卒採用向け広報施策として、LINE連動型の謎解きゲーム『デジタルのものづくり 謎解きde体験』を開発しました。
このゲームは、当社のエンジニア業務を“謎解き”というエンターテインメント要素を通して、自宅にいながら楽しく疑似体験できます。本日5月16日(金)より、札幌の合同企業説明会を中心に、参加学生へに配布を開始いたします。

ゲームの概要
謎解きゲームは、暗号や論理パズル、ひらめき問題を解きながら物語を進める、体験型のゲームです。近年では、教育・研修・プロモーション分野でも注目されており、“楽しみながら学ぶ”手法として注目されています。
『デジタルのものづくり 謎解きde体験』は、当社のエンジニア業務を、ストーリー仕立ての謎解きとして疑似体験できるゲームです。プレイヤーは配布された冊子をもとに、LINE公式アカウント上で物語を進行し、トーク画面から届くメッセージや指示に沿って謎に挑みます。自宅からでも、まるで現場にいるような臨場感を味わえる点が特長です。

体験できる開発業務
本ゲームでは、アジェンダの2つの主要業務を体験できます。
自社製品開発
当社が提供する旅行会社向けクラウドサービス『マタタビ Suite』を開発するチームの一 員となり、新機能の企画に向けたユーザーの課題を明らかにする過程を体験。様々な情報をもとに、顧客が抱える悩みをつきとめるまでの流れを体験します。
一次請け受託開発
ソースネクスト株式会社やポケトーク株式会社の受託開発を行うチームの一員となり、顧客の声を基に要件定義を体験。お客様の課題を解決する方法を導き出す流れを体験します。
これらを通して、アジェンダが大切にしている「ユーザーへの価値提供」を、楽しみながら理解していただける内容となっています。
企業を“体験”で知る、Z世代向けの新しい接点づくり
近年、新卒採用市場では学生の情報収集スタイルが多様化し、ナビサイトや説明会を軸にした従来の母集団形成施策が通用しにくくなっています。とりわけエンジニア採用では人材不足が続いており、各社がより多様なアプローチを模索しています。
当社ではこうした状況を受け、まだ当社を知らない学生にも興味を持ってもらえる“入り口”として、体験型ゲームによるアプローチを採用。エンターテインメントとしての謎解きに、エンジニアの仕事体験要素を掛け合わせることで、楽しみながら当社への理解を深めてもらうことが狙いです。
アジェンダについて
株式会社アジェンダは、1990年に創業した札幌本社のソフトウェア開発会社です。旅行会社向けクラウドサービス『マタタビ Suite』の開発をはじめ、B2C向けアプリケーションやIoT製品の受託開発など、多様な業界に向けてデジタル技術を活用したものづくりを展開しています。
「+αで期待を超える」というミッション、「まだ体験したことのない、毎日をつくる」というビジョン、そして「デジタルのものづくりで未来をかえる」というブランドステートメントを軸に、当社がこれまで培ってきた技術力と独自性をさらに発揮し、新たな価値創造に挑戦してまいります。
製品情報
・タイトル :デジタルのものづくり 謎解きde体験
・配布開始日 :2025年5月16日(金)〜
・配布場所 :アジェンダが参加する対面型の合同企業説明会(※)
・制限時間 :制限時間はありません。
お好きな時間にお好きな場所(ご自宅等)で体験いただけます。
・価格 :無料
・所要時間 :1時間程度 ※進行スピードにより個人差があります
・対象 :2026年以降に卒業予定の大学生・専門学校生
・必要なもの :LINEが利用可能なスマートフォンもしくはパソコン、インターネット接続環境
※説明会の参加予定は下記URLにて随時更新しております
合同企業説明会参加&インターンシップ開催情報 https://www.agenda.co.jp/recruit/archive/eventinfo/
報道関係社様お問い合わせ先
株式会社アジェンダ 広報担当:森藤(もりとう)
TEL :070-9319-9195(月曜日~金曜日10:00~17:00|当社休業日を除く)
FAX :011-215-0611
E-mail:promote@agenda.co.jp